
広島高速全線にETC導入方針とのこと。4号線に入れてほしいなあと思っていたので,個人的には朗報。2号線完成時位には検討されるものとは思っていましたが。
しかし,少なくとも広島呉道路に導入されなければ3号線は意味がないと思いますが。(さすがに現時点で海田大橋に導入しろというのは酷だと思うけれど。)
前に,どっかで1号が延伸されるときの料金検討状況の資料を見たことがあったが,現在は西日本高速会社のETCシステムに間借りしているようで,今回は独自の機器導入を行うのだろうが,20億はぼられすぎ。国の作ったシステム全般的に導入費用が高すぎとは思っていたが,これほどとは。
※個人的には4回も通信エラーを起こしやがったETCのシステムは信用していない。車載器のほうが悪い可能性もあるけど。
スポンサーサイト

そういえば,数日前の「さて,ここで問題です」の記事の中に,
「ちなみに2号は,1号のアクシデントで急遽登場したとかではないです。」
という記述をしたのだが,何人の方に理解してもらえたのだろうかと。
今日カラオケで歌っていてふと思ったのである。
つまらないとか,どうでもいいとかは別として。
私もいまさら改造人間になるのは難しいだろうと思うので,
せめて改良人間になりたいなあなどと。さらにマニアックなことを思ってみたり。
まあ,忘れてください。
明日(今晩?)くらいには,予告のあの隧道レポートも何とかなるかなあ。
元ネタ(台詞なし)
解説(wiki)
あー,なんで夜中の1時過ぎてこんなツマンナイ記事書いてんだろ。もちろん明日も仕事なのに。
「ちなみに2号は,1号のアクシデントで急遽登場したとかではないです。」
という記述をしたのだが,何人の方に理解してもらえたのだろうかと。
今日カラオケで歌っていてふと思ったのである。
つまらないとか,どうでもいいとかは別として。
私もいまさら改造人間になるのは難しいだろうと思うので,
せめて改良人間になりたいなあなどと。さらにマニアックなことを思ってみたり。
まあ,忘れてください。
明日(今晩?)くらいには,予告のあの隧道レポートも何とかなるかなあ。
元ネタ(台詞なし)
解説(wiki)
あー,なんで夜中の1時過ぎてこんなツマンナイ記事書いてんだろ。もちろん明日も仕事なのに。
